Home東京透析研究会 開催について第42回東京透析懇談会 記録集

第42回 東京透析懇談会 記録集

第42回 東京透析懇談会 記録集のダウンロードができます。

午前の部

開会の辞  要 伸也(杏林大学医学部付属病院)

セッション1「透析治療とホスピィタリティ」

座長:土屋真奈美(吉川内科小児科病院)

01. 安全、安心な通院手段への取り組みと課題 ―介護認定患者の通院状況―PDF:448KB)

医療法人豊済会 境南クリニック

高倉 文野﨑晶子五代儀雅子太田まゆみ橋野眞由美
槌田陽子大森雅子丸山則子平良ユミ谷藤美千子石田雄二

02. 高齢透析患者のアドヒアランスに関する介入についてPDF:141KB)

東邦大学医療センター大森病院 2号館4階東病棟

辻野真由比嘉玲奈畑なぎさ細川さち子

03. 臨床工学技士の腹膜透析療法への取り組み ‐知識向上を目指して‐PDF:387KB)

公財)日産厚生会 玉川病院 臨床工学科 透析センター

佐々木渉江東里紗佐藤佑介遠藤愛美相良 文
松村彩子高橋真理子水盛陽子柴田邦弘鈴木 修井上博満
川南 晋藤井沙織中村理恵岩本正照高橋康訓今村吉彦

04. 柴垣医院での接遇の取り組みについてPDF:59KB)

明洋会 柴垣医院 戸越 柴垣医院 自由が丘

濱田絵美山内恵美子平尾圭市柴垣圭吾

05. 当院での医療安全の取り組みについてPDF:57KB)

医)健腎会 大井小川クリニック 小川クリニック

小林美智子久保優香壱岐一平神保君枝池田匡儀小川 肇

セッション2「透析室管理と穿刺技術」

座長:石井貴文(東京女子医科大学病院)

06. 当院における透析管理システムの現状PDF:1.1MB)

杏林大学医学部付属病院 臨床工学室 腎・透析センター

山田裕信村野祐司萬 知子曹 由美濵井 章
則竹敬子軽部美穂要 伸也山田 明

07. コンソール内部における水質低下の経験PDF:246KB)

(医)博樹会 西クリニック

一瀬裕二竹内貴子藤井正彦山川淳一田口幸雄渡邊信行
西 隆博西 忠博

08. 皮膚冷却装置を用いた穿刺痛軽減効果の検討PDF:977KB)

医療法人社団昇陽会 阿佐谷すずき診療所

浅川悠太浅野公太山本乃之松崎竜児三浦 明鈴木 敦
宮下美恵鈴木恵子鈴木利昭

09. 透析用穿刺針の内針形状の違いにおける穿刺痛緩和の評価 PDF:553KB)

(医)昇陽会 阿佐谷すずき診療所

大和田三起伊林由喜山本乃之松崎竜児三浦 明鈴木 敦
宮下美恵鈴木恵子鈴木利昭

教育講演 司会:杉崎弘章(府中腎クリニック)

教育講演 「カルシフィラキシスの診断と治療」

慶應義塾大学医学部血液浄化・透析センター 林 松彦 先生

午後の部

セッション3「薬剤・情報管理」

座長:勝村広美(東京女子医科大学病院)

10. 糖尿病透析患者の血糖管理-DPP-4阻害剤の役割りPDF:203KB)

博樹会 西クリニック

山川浩子瀬在丸せつ子一瀬ゆかり岩切嘉代子西 隆博西 忠博

11. カルニチンの透析性について検討した2症例PDF:320KB)

東邦大学医療センター大森病院 臨床工学部 腎センター

坂口智美元木康裕津田圭一室市秀久山田隆裕
上西 薫玉井龍輝吉原克則酒井 謙相川 厚

12. 高リン血症の続く維持透析患者への食事指導を考察してPDF:164KB)

慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センター

船戸初美中野玲子坂上怜子小田亜希森下裕美長澤千惠
水野谷悦子吉田 理林 松彦

13. 看護記録の電子記録化と電子カルテ連携の試みPDF:54KB)

明洋会 柴垣医院 自由が丘 柴垣医院 戸越

市川 匠山内恵美子油座利貴柴垣圭吾

セッション4「バスキュラーアクセスの管理」

座長:田口幸雄(西クリニック)

14. 外来透析患者への自己止血の指導~シャントのセルフケアへの関心を高める関わり~PDF:1.2MB)

牧田総合病院 腎センター

上杉光葉高山聖司西川由香子

15. 現在の静脈圧下限警報幅で、自然抜針時確実に作動するかPDF:199KB)

吉川内科小児科病院 ME部 内科

矢野晃司内堀賢人西後孝弘松下雄太十萬景子加藤秀美
藤井茂人野口あやこ村石州啓大前清嗣箕輪 久吉川昌男

16. 当院におけるバスキュラーアクセス管理についてPDF:339KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 血液浄化療法科

嶋口理愛安部貴之清水幹夫加藤紀子鈴木雄太石森 勇
村上 淳金子岩和木全直樹峰島三千男秋葉 隆

17. 実血流量測定に用いるHD02のプローブの個体差による測定値への影響PDF:740KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 血液浄化療法科

阿部千尋若山功治鈴木雄太横手卓也村上 淳
金子岩和木全直樹峰島三千男秋葉 隆

セッション5「維持透析とフットケア」

座長:星野 恵(腎内科クリニック世田谷)座長:譲原まゆみ(阿佐谷すずき診療所)

18. 当院における外来維持透析患者を巡る現状と課題 見守り型 通院透析を始めてPDF:1.3MB)

医療法人社団 三清会 羽田おおぞらクリニック

冨士岡法子遠藤晃彦三井久男

19. 血液透析末梢動脈疾患(PAD)患者の予後改善にむけた看護介入の検討
~2年間の予後調査から~PDF:490KB)

(医)吉川内科小児科病院 透析室

志田梨江早坂幸枝江畑幸代米村由美土屋真奈美大前清嗣吉川昌男

20. 当院フットケア外来からの報告
~フットケア外来で関わった血液透析導入患者からの学び~PDF:76KB)

慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センター

中野玲子坂上怜子小田亜希船戸初美森下裕美長澤千惠
水野谷悦子吉田 理林 松彦

21. 外来血液透析患者の握力調査PDF:2.0MB)

(医)昇陽会 高円寺すずきクリニック
(医)昇陽会 阿佐谷すずき診療所

天野亜希子石川由香里朴 良今上野 梓浅賀紀子齊藤英里子大田亜葵子
逢坂公一新井浩之久保和雄山本乃之鈴木恵子鈴木利昭

22. 当院におけるフットケアの実際PDF:72KB)

東京女子医科大学 看護部 血液浄化療法科 第四内科

武田由貴佐藤智美廣川牧子星井英里鈴木はるみ
大橋信子秋葉 隆新田孝作

セッション6「モニタリングと評価・透析膜と血液浄化法」

座長:山田裕信(杏林大学医学部付属病院)

23. InBody s10(BIA法)による部位別水分量測定の検討PDF:226KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 血液浄化療法科

岡澤圭祐若山功治石井貴文安部貴之阿部千尋嶋口理愛清水幹夫
石森 勇村上 淳金子岩和木全直樹荒川純子峰島三千男秋葉 隆

24. 維持透析患者の腹腔鏡下手術前後における血漿再充填速度の検討PDF:403KB)

東京女子医科大学東医療センター ME室 内科 泌尿器科

檜垣洋平芝田正道中山友子近藤敦子豊見山真智子廣瀬沙優里
今泉力也松本健一中野清治樋口千恵子小川哲也中澤速和

25. Polysulfon膜の溶出物およびPVPの再溶出についての検証PDF:2.3MB)

日本赤十字社医療センター 臨床工学技術課 腎臓内科

中居草太堀 祐貴山田明日香佐藤浩志赤澤真由美青木可奈子
佐藤加奈子小田巻聡堀内勇人齋藤郁郎石橋由孝

26. NIPRO社製ヘモダイアフィルタMFX-21Mecoを使用した
間歇補充型血液透析濾過療法における臨床評価PDF:193KB)

(医)菅沼会 腎内科クリニック世田谷 臨床工学部 看護部 人工透析内科

阿部達弥斉藤祐太福島裕二種山嗣高松本雅美
前野美智子星野 恵菅沼信也

閉会の辞  鈴木利昭(阿佐谷すずき診療所)

※記録集をご覧いただくには、Adobe Reader が必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードしてください。

東京透析研究会 事務局

〒108-0074
東京都港区高輪4-24-51 ナミックス品川ビル301
東京腎疾患研究・情報センター
東京透析研究会
問合せ先:info@tokyo-hd.org

リンク

 

↑このページのトップへ戻る