Home東京透析研究会 開催について第38回東京透析懇談会 記録集

第38回 東京透析懇談会 記録集

第38回 東京透析懇談会 記録集のダウンロードができます。

  1. ガイドラインに準じた血液回路の作成PDF:260KB)
  2. 全床個人用透析装置におけるカーボスターの使用経験PDF:144KB)
  3. 持続型ヒトエリスロポエチン製剤ダルベポエチンアルファ(ネスプ)の透析性についてPDF:124KB)
  4. 日機装社製ブラッドボリューム計の使用経験 第一報PDF:108KB)
  5. 短時間頻回低透析液流量透析の尿素除去特性から見た臨床評価PDF:88KB)
  6. 様々なDW設定方法の比較PDF:104KB)
  7. 新型インフルエンザ流行に対する取り組み ―患者・透析スタッフに対する影響と効果―PDF:80KB)
  8. 外来透析施設での高齢者・認知症看護の位置付けPDF:216KB)
  9. 腎移植を予定した血液透析患者への迷いに対する一考察PDF:128KB)
  10. バスキュラーアクセス管理にシャントトラブルスコアリングを導入した試みPDF:152KB)
  11. クリアランスギャップを用いたアクセス管理への取り組みPDF:96KB)
  12. 抜針事故を早急に察知する方法PDF:152KB)
  13. 抗血栓薬の内服と透析回路内残血の関連についてPDF:80KB)
  14. 2種類の過酢酸系除菌洗浄剤の比較検討PDF:180KB)
  15. Microsoft Accessを用いての院内情報の電子化とその運用についてPDF:184KB)
  16. 各種生菌培養検査デバイスの実用性に関する検討PDF:156KB)
  17. 当センター血液浄化室におけるプロアクティブ保全(PRM)導入とその有用性・問題点PDF:472KB)
  18. 個人用透析装置における原液集中配管および原液タンクへ接続するための工夫PDF:148KB)
  19. 装置操作におけるアイトラッキングデータ処理の簡素化に対する検討PDF:248KB)
  20. Off-line HDF用補充液をより酢酸濃度の低い補充液に変更後透析中の血圧低下が軽減した一例PDF:144KB)
  21. 二次性副甲状腺機能亢進症を合併する透析患者のシナカルセト内服状況と看護師の関わりPDF:192KB)
  22. Peripheral Arterial Disease(PAD)に対するLDL吸着療法の有用性の検討PDF:760KB)
  23. 透析室でのフットケアを拒否した症例からの一考察~関わり・看護を継続させるチームのあり方~PDF:704KB)

※記録集をご覧いただくには、Adobe Reader が必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードしてください。

東京透析研究会 事務局

〒108-0074
東京都港区高輪4-24-51 ナミックス品川ビル301
東京腎疾患研究・情報センター
東京透析研究会
問合せ先:info@tokyo-hd.org

リンク

 

↑このページのトップへ戻る