Home東京透析研究会 開催について第43回東京透析懇談会 記録集

第43回 東京透析懇談会 記録集

第43回 東京透析懇談会 記録集のダウンロードができます。

午前の部

セッション1「血液浄化技術 ・ 安全対策」

座長:柴野豊彦(慶應義塾大学病院)
座長:阿部千尋(東京女子医科大学)

01. ナファモスタットメシル酸塩の症例別使用回数の評価と
透析支援システムを用いた運用方法PDF:822KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 血液浄化療法科

木村 翼安部貴之阿部千尋清水幹夫石森 勇
村上 淳金子岩和木全直樹峰島三千男秋葉 隆

02. 当院における在宅血液透析(HHD)の現況と今後の課題PDF:331KB)

東京ネクスト内科・透析クリニック

宮尾眞輝吉田智史髙橋 稔徳埜亜紀子川畑 勝陣内彦博

03. 日機装社製個人用多用途透析装置DBG-03トラブルシューティング作成の取り組みPDF:423KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 腎臓病総合医療センター

菅原智子鈴木雄太山田祐史加藤紀子石森勇
村上淳金子岩和木全直樹峰島三千男秋葉隆

04. ニプロ社製知覚・痛覚定量分析装置を用いたコールドスプレーの評価PDF:287KB)

医療法人社団宝池会 吉川内科小児科 ME部 診療部

兼田浩一西後孝弘内堀賢人松下雄太十萬景子
藤井茂人矢野晃司野口あやこ村石州啓吉川尚男大前清嗣
箕輪 久吉川昌男

05. Endotoxin Activity Assay(EAA)を用いた清浄化透析液の検討PDF:218KB)

昭和大学病院 臨床工学室 昭和大学江東豊洲病院
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門

上原克也脇坂沙季永里美菜村上織恵柿沼 浩
本田浩一柴田孝則

06. ニプロ社製透析監視装置に搭載されている「ヒートピュア機能」の清浄度評価PDF:708KB)

(医)昇陽会 阿佐谷すずき診療所

浅野公太浅川悠太辻川真希真田幸恵成海八重子三浦由喜
山本乃之松崎竜児三浦 明鈴木 敦宮下美恵鈴木利昭

セッション2「症例報告 ・ 透析看護」

座長:濱井 章(杏林大学医学部附属病院)
座長:島内千登里(阿佐谷すずき診療所)

07. 6時間透析と透析中の減塩自由食によりデータが改善し
セルフケア能力が向上した1症例PDF:298KB)

医療法人社団菅沼会 腎内科クリニック世田谷

小山千代美菅沼信也

08. 通所透析患者に対する運動療法の有用性
~透析前リハビリで歩行可能となった症例を含め~PDF:99KB)

医療法人社団麗星会 品川ガーデンクリニック 五反田ガーデンクリニック

館野雄貴木村絵美美幸留美若井陽希

09. 透析室における清潔保持の試み ~ATP検査ふき取り検査を使用して~PDF:282KB)

博樹会 西クリニック

鈴木敦子迫田亜希子竹内貴子一瀬ゆかり佐藤浩子
山川浩子西 隆博西 忠博

10. 長期透析患者の支えとなる要因についての考察PDF:515KB)

慶應義塾大学病院 血液浄化・透析センター

森下裕美小田亜希中野玲子坂上怜子
五十嵐由里佐々木奈緒美船戸初美柳田真理子水野谷悦子
大久保光修平橋淳一吉田 理林 松彦

11. 透析治療の中断に対するスタッフの意識調査
~自己決定により透析中断したA氏の事例を通して~PDF:145KB)

医療法人社団宝池会 吉川内科小児科 透析室

土屋真奈美吉川昌男

午後の部

セッション3「災害対策 ・ 患者対応」

座長:土屋真奈美(吉川内科小児科)

12. クレーム対応の取り組み ~接遇強化とその効果~PDF:585KB)

医療法人明洋会 柴垣医院戸越

池上佳名子高橋あずさ荻原慎士濱田絵美山田和子菅原 恵
山内恵美子平尾圭市柴垣圭吾

13. 当センター透析室における災害訓練でのアクションカードの使用と実際PDF:351KB)

東京女子医科大学東医療センター 血液浄化部

戸田千恵子柴田美帆近藤敦子小瀧崇行芝田正道竹内弘恵
樋口千恵子中澤速和

14. 災害時アクションカードの使用経験PDF:154KB)

博樹会 西クリニック

新井孝典嵯峨照子一瀬裕二山川淳一田口幸雄
渡邉信行西 隆博西 忠博

15. 血液透析導入クリニカルパスを作成してPDF:493KB)

杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科

冨澤綾子藤田直巳高橋麻奈美関本琴恵濱井 章新井由美
早川 哲駒形嘉紀要 伸也有村義宏

16. 市販のタッチセンサーを流用した自己抜針防止器具の試用PDF:423KB)

医療法人社団昇陽会 高円寺すずきクリニック 阿佐谷すずき診療所

大田亜葵子新井浩之難波香織上野 梓浅賀紀子天野亜希子
奥麻美子石川由香里鈴木恵子久保和雄鈴木利昭

セッション4「血液浄化技術 ・ 溶質透過特性」

座長:津田圭一(東邦大学医療センター大森病院)
座長:菅澤修吾(明理会中央総合病院)

17. 吻合部付近の狭窄により再循環を認めた症例PDF:103KB)

秀佑会 腎クリニック高野台 東海病院

高見 僚永見留里子清水綾子平石真弓湊 利男
永田雅子代田信夫栗山 謙江本秀斗

18. 当院における顆粒球吸着除去療法の副作用についての報告PDF:300KB)

東邦大学医療センター大森病院 臨床工学部 腎センター

玉井龍輝上西 薫山田隆裕室市秀久津田圭一
元木康裕吉原克則相川 厚酒井 謙

19. 電解質分析装置EX-Dの日差変動の評価PDF:366KB)

東京女子医科大学 臨床工学部 臨床工学科 腎臓病総合医療センター

日吉麻由美石森 勇岡島友樹)石井貴文菅原智子阿部千尋村上 淳
金子岩和木全直樹峰島三千男土谷 健新田孝作秋葉 隆

20. 前希釈On-lineHDFにおける赤血球内毒素の移行についてPDF:547KB)

医療法人社団宝池会 吉川内科小児科 ME部 診療部

西後孝弘松下雄太内堀賢人兼田浩一十萬景子藤井茂人矢野晃司
野口あやこ村石州啓吉川尚男大前清嗣箕輪 久吉川昌男

21. 後希釈HDFによるファインフラックスFIX-S ecoの溶質除去特性PDF:383KB)

(医)社団白水会 須田クリニック

成田 暁小幡優子二渡妙子中田敦子松井貴広早川理恵
桑原秀実森山芳明若林啓二井上禎子小林英雄須田昭夫

※記録集をご覧いただくには、Adobe Reader が必要となります。お持ちでない方はこちらよりダウンロードしてください。

東京透析研究会 事務局

〒108-0074
東京都港区高輪4-24-51 ナミックス品川ビル301
東京腎疾患研究・情報センター
東京透析研究会
問合せ先:info@tokyo-hd.org

リンク

 

↑このページのトップへ戻る